まず、住環境の向上については、高齢社会で増え続ける空き家への対策として中古戸建て住宅の流通促進事業を行うことを求めました。
また、環境に配慮した住宅建設を促すためにかねてより建築環境総合評価システムの導入を求めていましたが来年度より実施されることになりました。
防犯街灯についても環境に配慮するため消費電力の少ないLED灯の活用に対しても助成を行うことも求めました。
次に危機管理対策として、各種の業務継続計画を策定するよう求めました。たとえば新型インフルエンザの流行で、もし職員の欠員が大きく生じた場合に、どのような人的体制で優先順位を決めて必要な行政サービスを提供していくのかを決めておく必要があります。
インフルエンザだけでなく大規模災害や情報システム障害などについても同様の対応の必要性を求めました。
最後は行財政改革についてで補助金の既得権益化を防ぐために3年以内の見直しや第3者機関による審査体制も含め「補助金基本条例」の制定を求めました。
私以外の今日の質問項目は以下のとおりです。
中村 公江 議員(日本共産党千葉市議会議員団)
1 介護保険について
2 マンション建設に関わる問題について
3 保育について
4 花見川区の諸問題について
(1)幕張駅のエレベーター設置について
(2)瑞穂地域の交通安全対策について
(3)西の谷子どもルームについて
(4)公民館について
鈴木 友音 議員(無所属)
1 住環境の向上について
(1)防犯について
(2)環境に配慮した住宅について
(3)環境都市を目指すことについて
2 業務継続のための危機管理について
3 市長マニフェストにおける財政健全化と行財政改革に向けた取り組みの強化について
小関 寿幸 議員(日本共産党千葉市議会議員団)
1 災害対策について
(1)地震対策について
(2)豪雨対策について
2 新型インフルエンザ対策について
3 市営住宅について
4 地域の諸問題について
(1)小中台保健センター跡利用について
(2)コミュニティバスの運行について
(3)長沼町252−5ピュアステーション前交差点への信号機の設置と道路拡幅について
(4)稲毛健康カルチャーセンター存続について
松坂 吉則 議員(自由民主党千葉市議会議員団)
1 蘇我スポーツ公園整備について
2 地震等災害対策の危機管理について
3 集中豪雨対策について
4 ごみ収集の見直しについて
山田 京子 議員(市民ネットワーク)
1 市営霊園について
2 焼却ごみ3分の1削減に向けての取り組みについて
3 子どもたちの森について
4 スクールセクハラについて
長谷川 弘美 議員(市民ネットワーク)
1 DV被害者と保護を必要とする児童への対策について
2 市税の徴収について